コラム

ハラスメントの種類

高校バレー監督の暴力問題とスポーツハラスメントの根深い構造を考える

2025年10月20日
2025年10月、秋田県立雄物川高校男子バレーボール部を率いる宇佐美大輔監督が、部員に対して暴力や暴言を繰り返していたとして、秋田県バレーボール協会から1年間の謹慎処分を受けました。 宇佐美氏は元日本代表セッターであり、2008年北京五輪に...

広陵野球部の暴力問題とスクールハラスメント対策の必要性

2025年9月29日
2025年夏、全国高校野球大会の舞台である甲子園から、広島の名門・広陵高校が突然姿を消しました。理由は、野球部内で発覚した暴力行為と、それに伴う学校の対応について世論が許さなかったことだと見られます。 寮内で禁止されていたカップ麺を食べた1...

茨城県知事がパワハラ疑惑!「バカ」「死ね」と暴言を吐く⁈

2025年6月9日
茨城県知事のパワハラ疑惑が報道されました。 知事の期待に沿わない職員に対して、「バカ」「死ね」などの暴言を吐いたというものです。タブレットを投げ捨てたとの記事も掲載されています。 知事はメディアの取材に応じ、「事実とは異なる」と疑惑を否定。...

フジテレビが初の赤字転落!セクハラに寛容な企業体質がもたらした大きな不都合

2025年5月26日
一連の騒動で揺れているフジテレビ。 「楽しくなければテレビじゃない!」のキャッチコピーを掲げ、かつては飛ぶ鳥を落とす勢いでした。 先月30日、フジテレビの親会社である「フジ・メディア・ホールディングス」は、2025年3月期の連結最終損益が、...

頭ポンポンしていませんか? 「いつもかわいいね!」ほめたつもりでもNGになる⁈ 

2025年5月16日
管理職向けハラスメント対策セミナーでデータをアップデートしましょう!  根性論を振りかざす“昭和のオジサン”が令和に突然タイムスリップするコメディドラマ「不適切にもほどがある!」は、2024年上半期に放送されSNS等で大変話題になりました。...

コンプライアンス相談窓口担当者は辛い!?【日本公益通報サービス】

2025年4月21日
企業や組織の中での「コンプライアンス」は、リスクマネジメントの一環で法令を遵守しましょうという意味に使用されています。様々な労働環境や労働条件に関して法に従って安全配慮義務や措置義務などを網羅した就業規則を策定し、守っていくという姿勢のこと...

公益通報者保護法 違反すると刑事罰!もうすぐ改正される見込みです【JWBS日本公益通報サービス】

2025年3月24日
政府は公益通報者保護法の改正案を2025年3月4日に閣議で決定しました。昨今、公益通報者保護法について兵庫県やフジテレビなどの問題を通してメディアにも取り上げられる機会が多くなりました。今回は身近な法でもある公益通報者保護法の改正案について...

女性アナウンサーを接待要因にするのはパワハラやセクハラに当たるのか?

2025年2月26日
中居正広氏をめぐる問題で、フジテレビ内の女性アナウンサーが大物芸能人や有力者の接待要因になっていたのではないかと週刊誌やSNSで疑惑の目が向けられています。 自社の社員が接待や飲み会でハラスメント行為を受け、報告がなされた時に曖昧な対応をす...

フジテレビのコンプライアンス相談窓口は機能していたのか?【JWBS日本公益通報サービス株式会社】

2025年1月27日
元SMAPの中居正広さんと女性との間に起こったトラブルでフジテレビの社員が関与していたことが週刊誌に掲載され大きな問題となっています。一連の問題を受け大株主の米ファンドから指摘を受け、フジテレビは第三者委員会を設置。また、今回の問題を受け明...

アンガーマネジメント研修を通じてハラスメントを防ぎましょう【JWBS日本公益通報サービス】

2024年12月23日
アンガーマネジメントという言葉をご存じでしょうか。直訳するとアンガー(怒り)をマネジメント(管理)することですが、これは決して怒らないということではなく、日常のイライラや怒りを上手に自分でコントロールし適切なコミュニケーションを図るための手...