コラム

わが国のいじめ対策は大幅に遅れている? 日本と海外のいじめ防止プログラムについて比較【JWBS ハラスメント相談窓口】

スクリーンショット 2024-03-11 121903

学校や部活でのいじめが原因で、自らの命を絶つという重大事態が報告されています。学校側が適切な対応を講じていないケースも見られ、大きな社会問題となっています。加えて、現在の日本の教育現場では、いじめに関わったすべての人に、どう対応するべきなのか非常に難しい課題にも直面しています。今回のコラムは、日本の現状と海外との「いじめについての認識の違い」を解説していきます。

文部科学省は、子どもが自殺した背景を把握するため、いじめなど学校に関する要素が疑われる場合や遺族の要望があれば、「基本調査」を速やかに行ったうえで「詳細調査」に移行するよう指針で示していました。しかし今回、文部科学省が初めて運用状況をまとめた結果、調査希望の制度を遺族側に伝えていなかったケースが4割にも上ることがわかりました。

2022年度に自殺した小中高生を合わせた411人のうち、中立的な立場の外部専門家を加えた組織(第三者調査委員会)による「詳細調査」が行われたのは全体の5%にあたる19件だけでした。詳細調査をしなかった理由について各教育委員会は、「基本調査で全容が解明できた」「自殺の原因が学校生活に関係するものではなかった」「遺族が望まなかった」と回答しています。

「詳細調査」をめぐっては、そのような制度があること自体を知らなかったとする遺族も多数存在したことから、文部科学省の指針に沿えていなかったことがうかがえます。遺族の一人は、「学校という場所で何があったのか。詳細な調査がされず、知る機会が一生失われる辛さを考えてほしい」と改善を求めました。

遺族に寄り添った制度でなければならないのに・・・知る機会が奪われるようなことになっては決していけません!

2013年6月に、「いじめ防止対策推進法」が成立しています。子どもの自殺の原因がいじめの疑いがある場合、いじめ防止対策推進法に規定する「重大事態」として事実関係の調査など必要な措置が義務付けられており、組織を設けての調査は必ず行わなければなりません。

(参考:NHKニュースhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231030/k10014242171000.html)

(参考:文部科学省 子供の自殺が起きたときの背景調査の指針https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2014/09/10/1351863_02.pdf)

学校は、集団でのいじめが起こりやすい環境だと言われています。いじめの背景には、加害者だけでなく全ての子どもに複雑な背景が存在するようです。子どもの多くが自分の置かれている状況に満足し、適切な人間関係を築くことができれば大きな混乱は起きません。

しかし、子どもの心は未熟です。集団では、自分とは違うものを排除しようとする心理が働き、それにより仲間との結びつきを強めようとします。また、力関係で弱い立場にいる子どもは、自分を守ることに専念し、同調したふりをしていじめに加わります。従わないと自分がターゲットになる可能性を認識しているからです。

いじめは、誰かに認めてもらいたいという承認欲求と不満やストレスのはけ口として発生します。感情のコントロールが効かず、自分自身を上手に表現できないことが、他者をおとしめることで発散させているのです。さらに、加害者の家庭内で暴言・暴力が日常的に行われている場合や虐待を受けているケースもあります。

(参考:文部科学省「いじめ対策Q&A」https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/040/toushin/07030123/001.pdf)

いじめは、ターゲットになった子どもの心と体に大きな影響を及ぼします。たとえ言葉によるいじめであっても、それは暴力です。

韓国では「学校暴力予防法」という法律が2004年に制定されており、いじめは学校での暴力として認識されています。公立の学校には「学校暴力責任教師」(いじめに対する専門の責任者)の配置が義務付けられ、いじめ発生時の対応すべてを担います。いじめが起きないように環境の整備も整え、生徒には予防教育も行います。韓国では、いじめの事案調査は開始から審議会までに2週間で終わらせる規定となっています。

さらに韓国政府は、2023年4月に加害者厳罰化という驚きのいじめ対策を示しました。厳罰化のひとつが、「いじめの加害記録を大学入試に反映させることを義務付ける」というものです。つまり、いじめの加害行為を行った記録が大学の合否に関わるということです。2026年から、すべての大学の入試で加害記録を合否に反映させます。

いじめの加害者になると、学生生活記録簿に処分の記録が記載され卒業後4年間は保管されるんだね。

会見の場でハン・ドクス首相は、「加害生徒にはいじめの責任を必ず負わせ、いじめの対価は払わなければならないという認識を学校現場に根付かせるようにする」と述べました。ある大学が1,500人を対象に行ったアンケート調査では、91.2%がいじめの予防に繋がるとして、この政策に賛成しています。

アメリカでは州によって多少の違いがあるものの、いじめは家庭環境の問題だけでなく病的なものが隠されている可能性も疑います。そのため、加害者には精神科医のもと、共感トレーニングやアンガーコントロールのカウンセリングを義務付けています。アメリカでは、いじめの加害者に対して子どもであっても社会的責任は取らせるという方針です。

多様性を重視するカナダは、いじめの予防に最も力を入れている国のひとつです。学校のカリキュラムには多文化教育が組み込まれており、異なるバックグラウンドをお互いに尊重し理解する力を幼いうちから養います。小学校では学年が違う子ども同士がペアとなり、一年を通じて上級生が下級生をサポートするビッグバディシステムも活用されています。下級生のバディが同級生とトラブル(いじめ等)にあった際には、上級生のバディが仲裁に入ります。

いっぽう日本の教育現場では、いじめが発覚した際は教師が解決すべきだという考えが根強くあります。加害者への措置として出席停止という処分はありますが、子どもの学ぶ権利が優先されるため実際に行われることはありません。加害者を学校から一時的に切り離し、矯正指導を受けさせるということも現実的ではありません。

日本は、いじめの加害者にどう対応するべきなのか非常に難しい問題を抱えています。

さらに、被害者や遺族に寄り添った適切な対応と調査の方向性を示すことも、優先課題として残されています。いじめ加害者への処分が適正に行われる日が、近い将来訪れるのでしょうか。

非常に悲しい事です。未だ社会生活が未熟な子供たちがいじめる側も善悪の意識がないまま行為を繰り返している現状は嘆かわしい限りです。被害を受けている子どもへ手を差し伸べる環境が必要です。(弊社代表コメント)

パワハラ防止法・改正公益通報者保護法対策の窓口整備はお任せください。

社外通報窓口の必要性

企業内の不正行為を発見しても身近に相談できる上司や同僚がいなかったり、相談機関が機能していないとき、不正が見過ごされてしまいます。

内部不正だけでなく、ハラスメントの場合も然りです。ハラスメントの被害者はとても傷つきセンシティブな精神状態になっています。セクシャルハラスメントの被害者が女性の場合、男性の上司や社内窓口担当者へ話をすることを躊躇し泣き寝入りする可能性もあります。さらに、通報対象者からの報復の懸念があるため、上司、社内の監査、人事などへの相談も難しい状況です。

こうした複雑な状況に立ち向かうために、「社外通報窓口」(ハラスメント相談窓口、循環取引など社内不正相談窓口)の設置が必要です。社外通報窓口は、組織内の従業員がいつでも安心して相談できる独立した窓口です。

外部通報窓口であれば、匿名性が保たれます。内部通報窓口で匿名を希望したとしても声や話し方で自分だとわかってしまうのではないかと不安に思う通報者も多数いらっしゃいます。

外部に設置された相談窓口は中立的な立場から問題の解決を支援し、通報者を守ります。組織全体が不正行為の防止に向けて協力し、個々の従業員の意識改革を行うことが必要です。

法律や規制に合わせて不正行為の予防意識を高めるための努力が求められます。不正行為のないリスクカルチャーを築くことは、信頼性を高め、生産性を向上させる大きな成果をもたらします。

日本公益通報サービス株式会社のハラスメント相談窓口(内部通報窓口)では、

傾聴スキルが豊富な女性スタッフが優しい心で対応致します。

日本公益通報サービス株式会社(略称:JWBS)では、業界最安値で企業のハラスメント相談窓口、内部通報窓口を代行します。社内のハラスメント対策に、弊社の公益通報相談窓口を是非ご利用ください。


下記より資料のダウンロードが可能でございます。

◆日本公益通報サービス株式会社(略称:JWBS)が企業のハラスメント相談窓口、循環取引などの内部通報窓口を代行し、従業員や顧客の声を集め、内部不正や整備の不備に対する真偽の確認と対策立案を支援するとともに、従業員の心と健康づくりを支援いたします。

令和2年6月「公益通報者保護法」が一部改正、「改正公益通報者」が一部改正され、令和4年6月1日から施行されました。法改正により従業員数300人を超える事業者には、内部通報に適切に対応するための必要な体制の整備が義務付けられます。具体的には、通報窓口の設置や通報者の不利益な取り扱いの禁止、通報者情報の保護などが求められます。しかしながら、社内でこれらの体制整備を実施することは、多大な負担となる場合がございます。そこで、日本公益通報サービス株式会社では、業界最安値で内部通報窓口サービスを提供いたします。

通報者が安心してご相談いただけるハラスメント相談窓口を代行させていただき、明るく働きやすい職場環境をつくるお手伝いを致します。

◆日本公益通報サービス株式会社について

本社:   〒231-0023
      神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル9階

代表者:  代表取締役社長 小塚 直志

設立:   2023 年 3月

資本金:  1000万円

事業内容: 当社では、企業危機管理、働きやすい職場づくりなど、長期的な健康経営に取り組む事業者様をさまざまな形でサポートいたします。

■内部不正・ハラスメント・コンプライアンス外部相談窓口サービス
・専門家(弁護士、社会保険労務士、公認不正検査士、産業カウンセラー、心理カウンセラー)によるアドバイス
・社内周知のサポート

■各種セミナー・説明会の実施サービス
・内部不正防止対策セミナー
・ハラスメント対策セミナー
・内部通報制度説明会

■適性診断・基礎能力診断サービス
貴社で活躍する従業員の傾向を詳細に分析

■ハラスメント理解度チェックテスト
貴社の職場のハラスメント理解度をチェック

企業サイト: https://jwbs.co.jp/

関連記事