コラム

フリーランスのための新しい法律とは? 知っておきたい「フリーランス新法」について簡単に解説!

2024年11月11日
2024年11月1日よりフリーランスのための新しい法律が施行されました。 近年、働くスタイルの多様化が進んでいます。ライフワークバランスの充実を図りたいとフリーランスを選択する人が増える傾向にあります。今回施行された「フリーランス新法」とは...

「無意識の偏見と思い込み」が組織におよぼす影響とは? 「アンコンシャスバイアス」が注目されています!

2024年10月28日
「アンコンシャスバイアス」という言葉をお聞きになったことはありますか?潜在意識の中にある無意識な思い込みや偏見などのことを表します。最近ではマスメディアでも頻繫に取り上げられるようになったことから、注目されている言葉です。今回のコラムでは、...

カスハラと善管注意義務の関係について簡単に解説!

2024年10月8日
企業が抱える問題の一つにカスタマーハラスメント(カスハラ)があります。カスタマーハラスメントとは、顧客や取引先から従業員に対して過度な要求や暴言、理不尽なクレームを行う行為を指します。これにより、企業は従業員のメンタルヘルスや労働環境を守る...

兵庫県が公益通報の窓口を外部に設置する方向へ! 第三者機関へ委託するメリットとは?

2024年9月18日
兵庫県の知事をパワハラ疑惑で内部告発したとして処分された男性が亡くなりました。状況からして自殺とみられています。県では通報者を守るための改正公益通報者保護法が十分に機能していなかった疑いがあり、早急な対応の改善が求められることになりました。...

教職員の不祥事が次々と発覚! 「日本版DBS」についても解説

2024年9月2日
学校という教育現場で混乱が生じています。静岡県では2023年度における教師の懲戒処分が異例の21件にのぼりました。臨時の校長会が開かれるなど連鎖のストップを呼びかけましたが、教職員の不祥事が止まりません。 2024年6月19日には「日本版D...

セクシャルハラスメントへの対処方法と意識改革 

2024年8月28日
セクシャルハラスメントは、職場や社会における深刻な問題です。被害者は身体的・精神的な苦痛を受け、仕事への集中力や自尊心が損なわれる可能性があります。このコラムではセクシャルハラスメントについての理解を深め、被害者や関係者が適切な対処法を見つ...

社会問題化している「モンスター社員」 その具体例と対策について

2024年8月19日
社会的問題として人事及び労務担当者を悩ませている「モンスター社員」。 会社に対する些細な不満を容赦なくアピールし、強引に自己の満足に結びつけようとする彼らの実態は、ときに社会常識を逸脱し、周囲を巻き込んで大問題と化します。 近年、モンスター...

退職トラブル 退職の意思を伝えたら、逆に「クビにする!」と言われた。本当にクビになるの?【JWBS ハラスメント相談窓口】

2024年8月5日
退職する際に、会社側から理不尽なことをことを言われるケースがあるようです。退職、解雇について学び、退職時のトラブルを避けましょう。 解雇が認められる場合 会社による解雇が認められる場合は、2つの条件が必要になります。 1.合理的理由 第三者...

小1いじめ被害 担任は「自分で解決してね」~いじめとハラスメントの関係は?【JWBS ハラスメント相談窓口】

2024年7月22日
2023年文部科学省はいじめ件数調査を行った結果を公表しました。 小中高でいじめを認知している件数は過去最多の68万1,948件(2022年度)、重大事態となったいじめ件数は923件で、前年に比べて217件増加しています。また、小中高から報...

内部通報制度に関する驚きの調査結果! 若い世代ほどSNSに告発する傾向

2024年7月8日
消費者庁では、2023年11月に全国の就労者1万人を対象に内部通報制度に関するアンケートを取りまとめ、2024年2月に公表をしました。報告書によると、半数が「制度を理解していない」と答え、内部通報制度の認知度が向上していないことが分かりまし...